毎年LQE,ISLC共催で行われる半導体レーザを中心とした研究会が、2018年はOPE研究会、Si-P研究会の参画により、3研究会+1国際会議・国内委員会の共催で2日間にわたって開催されました。
参加者は2日間とも120名近くの参加があり、延べ240名の参加があり大盛況でした。
・第1日目:
会議に先立ち、濱本LQE委員長(九大)、有賀LQE副委員長(三菱)によりLQEの若手研究奨励賞の授与式が行われました。
受賞者は沖本さん(住友電工)と高橋先生(京都工芸繊維大)
代表理事により、今回の研究会の概要が説明されました。
KentChoquette教授(イリノイ大)からは、2018年9月にサンタフェで開催されたISLC2018 の報告が行われると共に、2020年にドイツ・ポツダムで開催予定のISLC2020の紹介も行われました。また”The Physics and Applications of Non-Hermitian Coherent VCSEL Arrays"での講演が行われました。
伊賀健一教授(東工大)からは、11月の叙勲で瑞宝重光章を受章されたお話があり、また”VCSEL : Its Progress and Future”についての講演が行われました。
魚見さん(Oclaro,現Lumemtum)から伊賀教授への質問
講演者、研究会委員らとの昼食模様
大川賞の受賞記念講演として、小山二三夫教授(東工大)より”VCSEL Photonics for Communications and 3D Sensing”
Connie Chang-Hasnain教授(UC バークレイ)から”VCSELs for 3D Sensing and Imaging”の講演が行われました。
野田先生(京大)からは”High-Power and High-Beam-Quality Photonic Crystal Lasers”
上田さん(NTT)からは”2-μm-Band Tunable Laser for CO2 Gas Sensing”について講演が行われました。
村山さん(Sony)からは”Watt-Class Green and Blue Laser Diodes”について講演が行われました。
懇親会に先立ち、伊賀先生よりミュンヘン工科大のM.C.Amann教授の訃報が伝えられました。謹んでお悔やみ致します。
懇親会模様
・第2日目:
M.C.Larson氏(Lumentum)からは”Recent Progress in Tunable DBR Lasers and Photonic Integrated Circuits for
Coherent Applications”、
粕川さん(古河電工)からは”Widely Tunable Lasers Based on DFB Laser Array at FURUKAWA”について講演が行われました。
代表理事も質問
松井さん(フィニサー)からは”Path Beyond 50-GHz Bandwidth Directly-Modulated Laser”
直江さん(Oclaro,現Lumemtum)からは”Recent Progress on 53Gbaud EA/DFB and DFB Lasers for 400GbE Application”について講演が行われました。
田中さん(富士通)からは”Large-Capacity Silicon Photonics Technorogies in the IoT Era”
池田さん(産総研)からは”Large-Scale Silicon Photonics Circuits and Packaging for Optical Switching”について講演が行われました。
小川先生(東工大)からは”Silicon-Photonics Research and Development Taking the Advantage of Foundry Services”、
Patrick G. Q. Loさん(AFM)からは”Silicon Photonics Foundry Model to Address Highly Customized/Low-Medium Volume Demand”について講演が行われました。
上田さん(Global Foundaries)からは”GLOBALFOUNDRIES Silicon Photonics Platform”
山田さん(産総研)からは”A 300-mm-Wafer Silicon Photonics Technology for Energy-Efficient and
Advanced Information Systems”について講演が行われました。
最後に、佐藤OPE委員長(古河電工)より、今回のポスターセッションでの学生優秀賞の表彰が行われました。